人間性復活運動の出版物

社会的責任体制の確立
社会的責任体制確立のため
ISO26000構築のため
編著 社会的責任体制確立委員会
定価 1800円+税
発行 世論時報社
 社会的責任体制を確立するための基本を記しています。それは三綱五常です。
 社会的責任システムISO26000を構築する上でも不可欠な要素を含んでいます。
 企業・その他の組織の形態や大小にも左右されず、対応できる考え方です。
 企業・その他組織が理念を定め、互いの関係する世界の中で必要なルールを作って自主的に維持して行きます。
 時代の変化に対応して関係者で話し合いながら、最適な方法を決めて行きます。
広報誌「人間性復活」 年4回発行(3月、6月、9月、12月)
第180号 2022年3月1日発行
    ・上司の優越感と劣等感(下)           一般社団法人 人間性復活運動本部
                             理事 正田泰基
    ・人間性復活運動本部 会員の『声』第8回
     ◇地域の中で                  福島支所(福島県)
                             佐藤孝一
     ◇映画『男はつらいよ』の車寅次郎の人間味から  福岡支所(福岡県)
                             安部田良生
第181号 2022年6月1日発行
    ・人間性復活運動の基本理念について        一般社団法人 人間性復活運動本部
                             理事 内田渉
    ・お施餓鬼(上)
     -本当に豊かな精神生活を送るために-      曹洞宗 道虎山 静元寺住職
                             日本保健医療大学 客員准教授
                             医学博士 早崎知幸
第182号 2022年9月1日発行

    ・伝わったことが伝えたこと            一般社団法人 人間性復活運動本部
                             理事 藤居創
    ・お施餓鬼(下)
     -本当に豊かな精神生活を送るために-      曹洞宗 道虎山 静元寺住職
                             日本保健医療大学 客員准教授
                             医学博士 早崎知幸
第183号 2022年12月1日発行
    ・心の許容量                   一般社団法人 人間性復活運動本部
                             理事 岡本茂典
    ・人間性復活運動本部 会員の『声』第9回
     ◇人との程よい距離感              武蔵野支所(東京都)
                             佐良嘉則
     ◇農業を通して大自然から気づかされたこと    富良野支所(北海道)
                             山本和弘